220.昨年総括と本年抱負
- 2018年01月04日 |
- カラーイラスト
- ▲上に戻る

新年のご挨拶が遅れてしまいましたが……
皆さま
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

さて、ようやく年賀状を書き終わって投函してきたので、
サイトを更新しにきました。
ずいぶん間が空いてしまいましたねぇ。
このブログを書こうとブログの管理ページを立ち上げたら、
11月の日付けで次のイラスト更新記事の下書きが残っていて、
それをすっかり忘れていた自分にびっくりしました。
そのイラスト更新はまた後日。
昨年の年初めにも同じようなことを言っていたのですが、
昨年2017年も嬉しいことづくめの良い年でした。
が、書き出すと長い個人的なお話なので、
その辺は私の備忘録として追記で書き残しておきます。
創作方面では、
まぼろし出版から2冊、桐沢個人で1冊、本を出すことができました。
ライブや野球などで遠征三昧だった割には頑張りましたね。
特に「竜と孫娘」の新刊用挿絵は、
締め切りが迫っていたので遠征先のホテルのロビーで描いたのですが、
それが思いの外はかどったりして、なかなか思い出深いです。
作家がホテルに缶詰になって執筆する気持ちがわかった気がします。(笑)
ホテルには余計なものがないから、集中できる!
イベント参加回数は、結局増やせませんでしたけど、
会場で「竜と孫娘」シリーズを楽しみに待ってくださっている方や
他の作品も色々と手に取ってくださったり
感想をくださる方にお会いできて、
とても嬉しかったです。
やっぱり「イベントに出続ける」って大切だなって思いました。
でも、結局「サイト開設10周年での物語ページ増設」
という目標は実現できなかったので、そこがちょっと悔しいです。
また、今年に持ち越しですね……。

というわけで今年の目標は、まず約束通り、
2月4日開催のwoRksにて
「竜と孫娘(4)後編」を無事発行することが一つ。
もうあと1ヶ月切ってしまっているのに、
イラストの製作が思うように進んでいなくて、ちょっとピンチです。
挿絵がつかなかったらごめんなさい。
いや、ギリギリまで頑張りますけども!
あとは、毎日机に向かう習慣をつけようかな、と。
やっぱり数をこなさないと上達しないですし、
作品数も増えないですし。
私はエンジンがかかるのが遅いので、
無理矢理でも常にエンジンふかしてる状態にしておかないとダメかな、と。
その中で、サイトの物語ページ増設を目指そうと思います。
あと、企画を温め続けているイラスト集第2弾もいい加減作りたいですし!
まあね、毎日何かを続けるって、難しいですけども、
やりたいことは沢山あるので、
なるべく甘えずに己を律していきたい所存。
(基本、面倒くさがりのぐうたら人間なので……)
今年も、努力と感謝と勢いを忘れずに頑張るぞー!

さて、ここから先は桐沢の2017年備忘録です。
219.成長の手応え。
- 2017年11月18日 |
- モノクロイラスト
- ▲上に戻る

先日の通勤時、水たまりに氷が張っていたので
喜び勇んで踏みにに行ったら
底までがっつり凍っていて全然割れず
がっかりな思いをした桐沢です、こんにちは。
まあね、見た感じ割れなさそうだなとは思ったんですけどね。
でも水溜りの氷を見たら踏んで割りたくなりますよね!
パキッと!ミシッと!
そんな感じで、私の生息地では
気温は氷点下を記録し、雪も降ったし積もったし、
そろそろ本格的に冬の到来です。
まあ、本格的な冬ってのは「根雪になったら」だと思っているので、
もうちょっと先ですけどね。
(根雪=地面に積もった雪が春になるまで融けずに残ること)

さて本日は【画廊:モノクロイラスト】に「儀抄と青太」をアップしました。
先にpixivにも大きめの画像をアップしております。
【pixiv】儀抄と青太
このイラストは「夜行鳥」(まぼろし出版)のあとがき用に描いたので、
画面上に余白を多くとっています。
葉桜さんの原作あってのイラストではありますが、
久々にモノクロの1枚絵(=挿絵ではない絵)を描いて楽しかったです。
実はこのイラスト、
13年前に描いた「夜光町奇譚」の焼き直しだったりします。

この糸目の男性の名が「儀抄(ぎしょう)」。
「夜行鳥」の劇中でその名前は出てきませんが、
とある男女の悲恋を語ってくれる男性が彼です。
さすがに13年も経てば、
少しは上達のほどが見て取れるものですねぇ……ハハハ
しかし、13年分であるなら、もう少し上達していたかったな……
まあ、絵柄や画力はさておき……
見比べてみて一番変わったのは、
線……ペン遣いじゃないかな、と思います。
今見ると、昔の絵はペン入れが雑だなぁって。
ちなみに使っている画材は変わっておりません。
昔の自分の絵は、見返すと「下手くそだな!」って恥ずかしくなるのですが、
構図の取り方やモチーフなどに
いつのまにか無くしてしまった面白い部分、良い部分があったりするので、
たっまーに見返すことがあります。
初心にかえるってやつですかね。
あとは、「自分、少しは上手くなってるよね……」
と励みにしたりします。
さらに13年後にはもっと上手くなっていたいなぁ!

218.ハロウィンは今日だった。
- 2017年10月30日 |
- モノクロイラスト
- ▲上に戻る

10月9日のthe woRks HALLOWEEN HAVOC14が終わり、
無事新刊も出せてホッと一息。
先日、スーパーでハロウィンコーナーを見かけ、
「なんでまだハロウィンやってるんだろう?」と
素で疑問に思った桐沢です。
ハロウィン、まだ終わってなかった!(笑)
woRksのハロウィンはとうに終わっていたから、
私の中では既にハロウィン終了しているつもりでしたよ。
さて、本日はそんなwoRksハロウィンで出した新刊のイラスト……
ではなく、その前に出した、
まぼろし出版の短編小説「夜行鳥」の表紙イラストをサイトにアップしました。
pixivにも大きめのをアップしてあります。
【画廊:モノクロイラスト】夜行鳥
【pixiv】夜行鳥
夜行鳥の作品紹介は「まぼろし出版」のブログにあります。
「夜行鳥」作品紹介
この表紙、本当は月っぽい紙にモノクロ印刷をしようと思っていたのですが、
イメージに合う紙が、16ページの短編小説の表紙に使うにはお高過ぎる代物だったので、
やむなくPhotoshopで背景を合成してカラー印刷しました。
ええ、カラー印刷のほうが安上がりになる位の紙だったのです。
ちょっと無念。

このイラストは枝葉を、無心になって描き込むのが楽しかったです。
夜行鳥は、鳥ではなく、猛禽類の姿に似た妖なので、
違和感を出すために、鳥にはない「肩」を描いてみたのですが、
うまく伝わったかどうか……。
それっぽく見せるというのは難しいですねぇ。

214.カラーイラストは塑造。
- 2017年07月21日 |
- カラーイラスト
- ▲上に戻る

こんにちは。
北国にあるまじき連日の猛暑で体力をゴリゴリ削られている桐沢です。
最近はようやく気温が下がってきて過ごしやすくなったので、
サイトの更新をしました。
まずは、メールフォームページを削除しました。
というのも私、以前のサーバーで使用していたものが
サーバー移転の際に使用できなくなっていたことに
今更気がつきまして。
サイト移転後ずっと使用できない状態だったので、
ひとまず削除した次第。
代替については、追って考えます。
それと、今までサイトのトップとブログのサイドに設置していた
Pixivプラグイン(Pixivの画像を表示するガジェット)を削除しました。
これはPixivのほうでこのサービスの提供を終了したためです。
そんで、本命の更新はこちら。
【画廊:カラーイラスト】に「送り火」をアップしました。
1月に参加したwoRks33にて頒布した小冊子「送り火」の表紙イラストです。
冊子については2017年1月31日の記事「207.woRks33に参加してきました!」をどうぞ。
毎度のごとくPixivにも大きめのをアップしてあります。
[pixiv] 送り火
こちらのほうには文字入りと、煽り付きの画像も一緒にアップしてます。
もともと描いていたのは男性が右向きでもっと大きく描いていたのですが、
着彩後、構図や顔がしっくりこないなーと思って、
(着彩を失敗したとも言う)
別紙に描き直してフォトショップで差し替え合成しました。
微妙に女性に視線の焦点が合ってないのはそのせい……。
元々の下絵はこちら↓

この時点では特に問題なかったんですけどね?
色を乗せていく過程で「あ、これダメだ」という瞬間が訪れまして。
それは、配色に失敗したとか、はみ出した、とかそういう話ではなく。
私は常々、
モノクロは影を彫り進めて、削って立体感を出す彫造、
カラーは色を乗せていって、盛って立体感を出す塑造、
だと思っておりまして。
まあ、個人的な感覚の話なので、技術的な話じゃないのですが。
そんなわけで、私にとって着彩というのは、
下絵に「肉付け」していく作業なのです。
この「肉付け」に失敗すると、
イメージしていた形と違うものになってしまうわけで。
今回、男性キャラのほうはその肉付けに失敗して
顔つきが当初予定と違う形になってしまったのでボツにしたわけです。
そんな、悲しき着彩過程は、追記にて。

211.水彩メイキング(尾長鶏)
- 2017年04月18日 |
- カラーイラスト
- ▲上に戻る

先日、すっかり日が落ちた時間帯に街を歩いていたら、
ビルの壁についている温度計が「13度」となっていて
「春!!」と思った、北の大地に生息する桐沢です。こんにちは。
夜になっても気温が二桁あるとか、
北の大地もだいぶ暖かくなってきましたねー。
どうりで上着がいらないわけです。(暑くて脱いでた)
さて、前回までで挿絵のアップが一段落ついたので、
本日は【画廊:カラーイラスト】に
今年のお正月にサイトTOPを飾っていた「尾長鶏」をアップしました。
上の画像は「尾長鶏」のラフです。
最初、尾羽は根元から先っぽにかけて
徐々に木彫りのレリーフ的な感じになっていくイメージだったのですが、
色を塗り始めたら「あ、こういう仕上げ方も良いかな」と思い、
悩んだ末、完成版の形になりました。
pixivにも「2017年・酉」というタイトルで上げているのですが、
これが、今までにない勢いで
ブックマーク数やら評価点(現在は「いいね!」)がついてびっくりです。
自分でも色合いが気に入っているので、
そこが受けたのかなー……??と、思ったり。
描いている本人としては、
何が人に気に入ってもらえるか、わからないものですねー。
なんにしろ、ありがたや……!
このイラストは着彩の途中経過を写真で記録していたので、
追記の方でご紹介します。
ご興味のある方はどうぞ〜。
